低糖質米とは、ダイエットのために、通常のお米よりも、糖質を少なくしたものです。
1日1〜2食を、低糖質米に置き換えることで脂肪が減り、結果が出ます。
低糖質米で、痩せることは可能です。
実際に私は、主食を低糖質米に置き換えること、でダイエットに成功しました。
結果は、3ヶ月でマイナス7キロです。
正しく糖質制限を行うことで、ダイエットは成功します。
しかし、糖質はお米・パン・麺類などの主食に含まれているため、制限が意外と難しいのです。
主食の量を減らすだけの、我慢するダイエットは長続きしません。

ストレスも溜まって、しんどいのに痩せませんでした…。
なので、私は食べる量を減らさずに、糖質をオフできる、低糖質米を選びました。
今回は、3ヶ月で7キロ痩せることができた、低糖質米について解説します。
※糖質77.9%OFF の低糖質米
余談ですが、私が食べていた低糖質米は TRICE(トライス)です。
選んだ理由は、糖質オフ率が高いからです。
今から最短で痩せるなら、最安値の公式サイトから、サクッとトライスを始めてみてもいいかもしれませんね。
≫TRICE(トライス)公式サイト【糖質77.9%OFF】
それでは、前置きはこの辺にして、本編へいきましょう。
目次
スポンサーリンク
低糖質米とは
低糖質米はダイエットのために、通常のお米よりも、糖質を少なくしたものです。
糖質が少ない理由は、原料の違いです。
低糖質米の原料
- こんにゃく
- トウモロコシ
- 大麦
- 米粉
これらの原料を特殊な技術で、お米の形に仕上げていきます。
低糖質米は、お米の形をしているが、お米ではない食品といった感じです。
そのため、白米よりも大幅に糖質をカットすることができます。

食べた感じは、タイ米に近いです。
食べ方は、商品によって異なります。
低糖質米だけで食べられるものや、白米と混ぜて炊くタイプのものがあります。
低糖質米と白米を比較
低糖質米 | 白米 |
![]() |
![]() |
カロリー:100Kcal | カロリー:168Kcal |
糖質:8.1g | 糖質:36.8g |
角砂糖:2.5個分 | 角砂糖:12個分 |
※100gあたりの数値 ※角砂糖 1個あたり3g |
糖質・カロリー共に、低糖質米の方が低いことが分かります。
糖質量の差は、28.7gです。
糖質28.7gは、角砂糖9.5個分に相当します。

1日1食を、低糖質米に置き換えると、どれぐらい変わるでしょうか?
答えは、1ヶ月間で、角砂糖285個分の糖質をカットすることができます。
たった1ヶ月で、この量の糖質をカットできたら…痩せる気がしませんか?

健康的にダイエットすることができました!
スポンサーリンク
低糖質米とその他の主食を比較
低糖質米 | オートミール | 玄米 | 食パン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カロリー:100Kcal | カロリー:111Kcal | カロリー:165Kcal | カロリー:264Kcal |
糖質:8.1g | 糖質:14.0g | 糖質:34.2g | 糖質:44.4g |
角砂糖:2.5個分 | 角砂糖:4.5個分 | 角砂糖:11.5個分 | 角砂糖:14.5個分 |
※100gあたりの数値 ※角砂糖 1個あたり3g |
低糖質米は、オートミールや玄米といった、ダイエット向きの食品よりも、糖質量が少ないのです。

知りませんでした…。
オートミールや玄米は、あくまでダイエット向きの食品です。
ダイエットのために作られた食品ではありません。
ですが、低糖質米はダイエットのために作られた商品です。なので、糖質の量がズバ抜けて少ないのです。
他の食品と比較することで、低糖質米はダイエットするための食品、だとということが分かります。

低糖質米を食べて3ヶ月で7キロ痩せた方法
ここでは、私が3ヶ月間行った、低糖質米ダイエットの方法を紹介します 。
【1ヶ月目】1日2食を低糖質米に
- 朝食:低糖質米+タンパク質
- 昼食:好きなものでOK
- 夕食:低糖質米+タンパク質
【2〜3ヶ月目】1日2食を白米を混ぜて炊いた低糖質米に
- 朝食:白米を混ぜて炊いた低糖質米+タンパク質
- 昼食:好きなものでOK
- 夕食:白米を混ぜて炊いた低糖質米+タンパク質
3ヶ月の間、昼食は好きなものを食べて、朝と夜はタンパク質を摂るようにしました。
1日あたりの糖質量を、80〜120gに制限し、結果はマイナス7キロです。
1ヶ月目は、1日2食を低糖質米に置き換えました。
2〜3ヶ月目は、白米を混ぜて炊いた低糖質米に置き換えました。

すごくシンプルな方法で、結果が出ました。
2食で角砂糖19個分の糖質をオフ
1日に、白米を2杯食べた場合の糖質量は、73.6gです。
これは、角砂糖24個分の、糖質量に相当します。
1日2杯食べていた白米を、低糖質米に置き換えると、どうなるでしょうか?
低糖質米2杯の糖質量は、16.2gです。
これは、角砂糖5個分の糖質量です。
- 白米(2杯):角砂糖 24個分
- 低糖質米(2杯):角砂糖 5個分
- 24個 ー 5個 = 19個分の差
白米と比較すると、1日で角砂糖19個分の差があります。1ヶ月間の差はこのようになります。
- 19個×30日=570個

糖質の代わりに体脂肪を消費する
白米を1日に2杯、食べていた時は、角砂糖 24個分をエネルギーとして、身体を動かしていました。
ところが、低糖質米は、角砂糖5個分です。
身体を動かすには、エネルギーが足りません。
すると、身体は糖質の代わりに、あるものをエネルギーに変えて消費します。それは、身体についている脂肪です。
このグラフの通り、糖質を摂り過ぎると、1日の消費カロリーを、糖質だけで作り出すことができてしまいます。
身体を動かしても、体脂肪がほとんど消費されません。

もったいないし、すごくショックです…。
ダイエットは、身体についている脂肪を減らすことが目的です。
ですが、私たちの身体は、食事で摂った糖質を、優先的に消費するようにできています。
そのため、多くの人が、体脂肪の消費を行えていません。

ダイエットの結果は、食事で7割が決まります。
優先的に体脂肪を消費するための方法
体脂肪を減らす行動は、2つです。
体脂肪を消費する方法
- 糖質を制限する
- 長時間の運動
ストレスなく、継続しやすいのは、①糖質制限です。
運動は、脂肪が燃焼されるまでに時間がかかるため、実は非効率的です。

仕事が忙しい・時間がない人は、糖質制限がおすすめです。
スポンサーリンク
まとめ:低糖質米でダイエットは成功する
今回の記事のまとめです。
この記事のまとめ
- 低糖質米は、ダイエットのために作られた商品
- オートミールや玄米よりも、糖質が低い
- 1日2食で、角砂糖19個分の糖質をカットできる
低糖質米は、ダイエットのために作られた商品です。そのため、体脂肪を減らし、痩せることができます。
販売されている種類が多くて、どれがいいか分からない方は、下記の記事で解説していますのでご覧ください。
≫低糖質米おすすめランキング|3種類を比較【3ヶ月で7キロ減に成功】
私たちは毎日、多くの糖質を摂取しています。
そのため、身体についている脂肪ではなく、食事から摂取した糖質を、消費して生活しています。
なので、激しいトレーニングをしても、痩せない・体型に変化が出ないのです。
糖質を正しく制限することで、体脂肪を身体から、減らすことができます。
トレーニングをしなくても、通勤・通学などの、日常動作で体脂肪が消費されます。
早く・確実に身体を変えたい方は、低糖質米を生活に取り入れてみましょう。