ダイエット最新情報

ピュレグミのカロリー|グミは太りやすいのか?ダイエット中の食べ方

 

よくピュレグミを食べるけど、グミのカロリーって高いのかな?他のお菓子と比べてどうなんだろう?ダイエットによくないなら、食べるのやめなきゃ…。

 

このようなお悩みにお答えします。

 

 記事の内容

  • ピュレグミのカロリー
  • いろんなグミのカロリー比較
  • グミと他のお菓子のカロリー比較
  • ダイエット中のグミの食べ方
  • ダイエット中におすすめのグミ

 

 本記事の信頼性

 

グミはお菓子の中では、低カロリーです。

 

ですが、一袋あたり160〜350Kcalと、商品によってカロリーに差があります。

 

低カロリーな商品と、ダイエット中の正しい食べ方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

画像引用元:カンロ公式ホームページ カルビー公式ホームページ 明治公式ホームページ

スポンサーリンク

ピュレグミのカロリー

ピュレグミ

 

1粒あたり(3.5グラム) 1袋あたり(56グラム)
グレープ 12.0Kcal 192.0Kcal
レモン 12.0Kcal 192.0Kcal
マスカット 12.1Kcal 193.6Kcal

 

ピュレグミのカロリーは、1袋あたり192Kcalです。

 

では次は、ピュレグミと、他のグミのカロリーを比較してみましょう。

 

ピュレグミと他のグミのカロリー比較

比較

 

商品名 内容量 1袋あたりのカロリー
ピュレグミ 56グラム 192Kcal
フェットチーネグミ 50グラム 165Kcal
タフグミ 100グラム 318Kcal
コロロ 48グラム 129Kcal
果汁グミ 51グラム 169Kcal
コーラアップ 100グラム 327Kcal
ハリボー 135グラム 343Kcal

 

グミによって、1袋あたりに入っている量が違うため、カロリーに差があります。

 

ピュレグミが1袋あたり56グラムに対し、ハリボーは、1袋あたり135グラム入っています。

 

なので、カロリーに差が出るのは当然ですね。

 

管理人
内容量に差があるだけで、グミ自体にカロリーの差はほとんどありません。

 

では次は、他のお菓子とカロリーを比較してみましょう。

 

スポンサーリンク

グミとお菓子のカロリー比較

 

商品名 内容量 1袋あたりのカロリー
ピュレグミ 56グラム 192Kcal
ポテトチップス 60グラム 336Kcal
じゃがりこ 60グラム 299Kcal
ガルボ 68グラム 383Kcal
板チョコ 50グラム 279Kcal
トッポ 38グラム 212Kcal

 

見ていただくとわかるように、グミは他のお菓子よりも低カロリーです。

 

スナック菓子やチョコレート類は、グミと同じ内容量で、約2倍のカロリーがあります。

 

そのため、ダイエット中にお菓子をつまむ場合は、スナック菓子類よりも、グミを選ぶべきです。

 

管理人
ただし、食べすぎには注意です。1日の適正量を守りましょう。

 

次は、ダイエット中に食べても太らないグミの食べ方を紹介します。

 

ダイエット中に太らないグミの食べ方

 

ダイエット中に食べてもいいグミは、5粒程度までです。

 

WHOのガイドラインを参考にしています。

 

WHOは、お菓子などに含まれる「遊離糖類(砂糖)」の摂取量を1日25グラムまでにするようにガイドラインを出しています。

 

砂糖25グラムとは、ティースプーン約6杯分です。

 

成人及び児童の1日当たり遊離糖類摂取量を、エネルギー総摂取量の10%未満に減らすよう勧めている。また5%まで減らして、1日25g(ティースプーン6杯分)程度に抑えるなら、更に健康効果は増大する
遊離糖類摂取量をエネルギー総摂取量の10%未満に抑えるなら、過体重・肥満・う歯(虫歯)のリスクを減らせる明確な証拠がある

出典:食品安全委員会

販売されているお菓子は、1袋が1日の適正量ではありません。

 

自分で1日に食べてもいい適正量を守る必要があります。

 

 

スポンサーリンク

ダイエット中におすすめのグミ

RECLIA(レクリア)

 

ダイエット中におすすめのグミは、RECLIA(レクリア)です。

 

レクリアはただのグミではなく、眠りが浅い・寝付きが悪いなど、睡眠の質を改善したい人のために作られたグミです。

 

ダイエットと睡眠は深い関係があります。

 

睡眠中は、脂肪を燃焼するホルモンが分泌されるため、睡眠の質を上げることがダイエットの成功に繋がります。

 

レクリアの商品情報は下記です。

RECLIA(レクリア)
金額 2,740円(4袋)
内容量 28グラム(1袋あたり7粒)
摂取目安 1日あたり1粒

RECLIA公式サイト

※公式サイト定期便購入の場合

レクリアのメリットは、睡眠の質の向上だけではありません。

 

摂取目安が1日あたり1粒、1袋あたり685円というところがポイントです。

 

1袋あたり685円のグミって高くないですか?しかも1日1粒しか食べられない…。

 

ダイエット中は、1日に食べられる量が少ない、1袋あたりの金額が高いデメリットがメリットに変わります。

 

普通のグミを買って、1日5粒までに自分で制限…。みなさんは守れるでしょうか?

 

一気に食べてしまいそうです…。

 

もし、量を決めて守れる自信がなければ、レクリアはかなりおすすめです。

 

グミとはいっても、機能性食品ですので、1日の摂取量を守りやすいです。

 

普通のグミを制限しながら食べるよりも、レクリアで睡眠の質を改善しながら進めるダイエットの方が、圧倒的に効率がよくストレスフリーです。

 

1回のみ購入も可能なので、気軽に試すことができますよ。

 

すっと眠りたい夜にCBDグミ【RECLIA】

 

まとめ:グミは食べ方に注意すればダイエット向き

今回の記事のまとめです。

この記事のまとめ

  1. ピュレグミと他のグミにカロリーの差はない
  2. グミはスナック菓子よりも低カロリー
  3. 1日の摂取目安は5粒程度
  4. 食べ過ぎが心配な場合は機能性食品グミを活用

 

グミはスナック菓子よりも低カロリーなので、ダイエット向きのお菓子といえます。

 

ただし、1日5粒を守った場合の話です。

 

食べ過ぎれば、当然太る原因になりますので注意が必要です。

 

レクリアのように、摂取目安が決まっているグミだと、食べ過ぎる心配がないのでおすすめです。

スポンサーリンク

-ダイエット最新情報
-,

© 2023 テツログ|ダイエット完全攻略 Powered by AFFINGER5