カルニチンとは脂肪燃焼をサポートするサプリメントで、ダイエット効果が期待できます。
継続してカルニチンを摂取することで、同じ運動時間でも脂肪をより多く燃焼することができます。
現在ではカルニチンを含んだダイエットサプリメントが多く販売され、注目を集めている成分です。
このページではカルニチンとは何か・効果や飲み方を解説します。
[su_heading size="22" align="left" margin="30"]カルニチンとは何か?[/su_heading]
カルニチンとは
・脂肪の代謝に関わるアミノ酸から生成された成分
・筋肉の中に多く存在しており脂肪燃焼をサポートする成分
カルニチンとは人間の筋肉に存在し脂肪燃焼をサポートする成分です。
私たちの身近な食品では赤身の肉類に多く含まれています。
人間の体内で生成することができる非必須アミノ酸(リジン・メチオニン)から作られます。
カルニチンは必要量の25%は体内で生成されるため、必ずしもサプリメントから摂取する必要はありません。
ですが近年ダイエットによる食事制限や偏食で不足しがちな成分としてあげられています。
[su_heading size="22" align="left" margin="30"]カルニチンにはどんな効果があるのか?[/su_heading]
カルニチンの効果
・脂肪燃焼
カルニチンは脂肪をミトコンドリア内に運搬する役割を持っています。
ミトコンドリアとは脂肪が燃焼する場所(焼却炉)です。
私たちが食事から摂取した脂肪は単体ではミトコンドリアへ運搬されません。
カルニチンと結合することではじめてミトコンドリアへ運搬され、脂肪が燃焼されエネルギーとして使われます。
カルニチンが不足している場合いくら運動してもミトコンドリアへ脂肪が運搬されないため脂肪が燃焼されません。
効率よく脂肪を燃焼させるためにカルニチンは必要な成分です。
ではどんな食品にカルニチンは多く含まれるのでしょうか?
次のページで解説します。