ローソンは、毎月5日と6日に、限定商品が販売されます。
プレミアムロールケーキ2倍です。
通常のロールケーキの重量と暑さが2倍になった商品です。
プレミアムロールケーキ2倍のカロリーは415Kcalです。
通常のロールケーキは204Kcalなので、2倍のカロリーです。
糖質や脂質は2倍になるのでしょうか?

糖質・脂質の量も気にした方がいいですか?

ダイエットにおいて、糖質・脂質の量は重要です!
今回は、プレミアムロールケーキ2倍のカロリーや糖質・脂質について解説します。
記事の作成者紹介
- スポーツ・メディカル専門学校卒業
- フィットネスクラブでインストラクターとしての指導歴6年
- パーソナルトレーニングにて食事指導経験あり
所有資格
- 健康運動実践指導者
- JATIトレーニング指導者

インストラクターが分かりやすく解説します!
- プレミアムロールケーキ2倍の糖質と脂質
- 他のスイーツと比較
- ダイエット中に適したスイーツかどうか
食品の中身を知ると、ダイエットに適しているか判断できるようになります!
画像引用元
ローソンウチカフェ公式サイト
FASHION PRESS
プレミアムロールケーキ2倍の糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物(糖質) | |
ロールケーキ![]() |
204Kcal | 3.0g | 15.0g | 14.2g |
2倍ロールケーキ![]() |
415Kcal | 5.9g | 32.2g | 25.6g |
ロールケーキ2倍の糖質は25.6gです。
通常よりも11.4g多いです。

糖質25.6gってどれぐらい?
多いのでしょうか?
他の食品と、糖質の量を比較してみましょう。
食品名 | 糖質(g) | 食品名 | 糖質(g) |
食パン | 28g | パスタサラダ | 36g |
おにぎり | 45g | たまごサンド | 20g |
フライドポテト | 47g | ポテトチップス | 32g |
カップラーメン | 50g | メロンパン | 51g |
ずば抜けて、ロールケーキの糖質が多い訳ではありません。
ロールケーキの糖質は、主にスポンジの部分です。
ロールケーキは見ての通り、クリームがメインです。
そのため、2倍の重量になっても、糖質がそこまで多くありません。
「プレミアムロールケーキ×2」の脂質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物(糖質) | |
ロールケーキ![]() |
204Kcal | 3.0g | 15.0g | 14.2g |
2倍ロールケーキ![]() |
415Kcal | 5.9g | 32.2g | 25.6g |
ロールケーキ2倍の脂質は33.2gです。
通常よりも17.2g多く、2倍以上の量です。

脂質が32.2g…。
これも多いのかイメージができません。
他の食品と、脂質の量を比較しました。
食品名 | 脂質(g) | 食品名 | 脂質(g) |
フライドポテト | 14g | メロンパン | 11g |
板チョコ | 17g | ポテトチップス | 21g |
牛丼 | 24g | カツ丼 | 28g |
カレーライス | 26g | カルボナーラ | 39g |
見て分かるように、ロールケーキ2倍の脂質量が、ずば抜けています。
牛丼やポテトより、脂質が多いのです。

意外です!
ロールケーキは、油を使っているイメージがないのに…。

調理油だけが、脂質ではありません。
なぜ、脂質の量が多いのか?
ロールケーキの脂質の正体はクリームです。
クリームとは、牛乳から脂質だけを残したものです。
そのため、ロールケーキは脂質が多いのです。
プレミアムロールケーキ2倍と他のスイーツを比較
ロールケーキ2倍と他のスイーツを比較してみました。
食品名 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 糖質 |
ロールケーキ | 204Kcal | 3.0g | 15.0g | 14.2g |
ロールケーキ2倍 | 415Kcal | 5.9g | 32.2g | 25.6g |
どら焼き | 220Kcal | 4.2g | 2.0g | 46.3g |
バームクーヘン | 254Kcal | 5.0g | 11.7g | 32.1g |
シュークリーム | 265Kcal | 4.6g | 18.1g | 20.9g |
ティラミス | 309Kcal | 4.7g | 17.5g | 33.2g |
エクレア | 301Kcal | 4.8g | 20.2g | 25.0g |
スコーン | 396Kcal | 6.9g | 21.6g | 43.4g |
ミルクレープ | 306Kcal | 4.9g | 19.0g | 28.9g |
ショートケーキ | 254Kcal | 3.2g | 16.4g | 23.5g |
チーズケーキ | 233Kcal | 4.7g | 16.1g | 17.3g |
通常のロールケーキであれば、他のツイーツよりも、糖質・脂質が少なめです。
ですが、2倍になると、脂質量がずば抜けて多くなります。
脂質は糖質よりも、1日の上限量が少ないため、注意が必要です。
摂取カロリー:1日1,500Kcalの場合 | ||
栄養素 | 割合 | 摂取目安量 |
タンパク質 | 20% | 75g |
脂質 | 25% | 42g |
糖質 | 55% | 206g |
1日に1,500Kcal摂取する場合、理想の脂質量は42gです。
ロールケーキ2倍を食べると、1日の約75%分の脂質を摂取することになります。
そのため、他の食事や翌日の食事で、脂質量を調整する必要があります。

食べた物は、すぐに脂肪にはなりません。
48時間以内に対策をしましょう。
詳しくは食べ物が脂肪に変わるまでの期間【早めの対処で太らない】で解説しています。
ロールケーキ2倍のPFCバランス
PFCバランスとは、食品に含まれる、タンパク質・脂質・炭水化物の割合のことです。
このPFCバランスには、理想の割合があります。
理想の割合に近ければ、ダイエットに適している食品と言えます。
理想のPFCバランスと、ロールケーキ2倍のPFCバランスは下記です。
PFCバランス | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物(糖質) |
理想![]() |
13〜20% | 20〜30% | 50〜65% |
ロールケーキ![]() |
9% | 47% | 44% |
ロールケーキ2倍![]() |
9% | 51% | 40% |
見ての通り、ロールケーキは半分が脂質でできています。
理想の1.5倍の割合です。
ロールケーキを高頻度で食べると、あっという間に、1日の脂質量の上限をオーバーします。
ダイエットは、食事のPFCバランスを整えることで、成功に近付きます。
詳しくは理想のPFCバランスで解説しています。
1日に摂取すべき糖質・脂質の計算方法はこちらで解説しています。
「プレミアムロールケーキ×2」まとめ
今回の記事のまとめです。
- ロールケーキ2倍は、415Kcal
- 糖質は25.6g
- 脂質は32.2g
- 1日の総脂質量をコントロールして食べるべき
ロールケーキ自体は、スイーツの中で、糖質・脂質が多い訳ではありません。
ですが、クリーム部分が脂質の塊のため、2倍になると脂質量が一気に多くなります。
1日の総脂質量に気を付け、食べるようにしましょう。
コンビニスイーツはどんどん進化し、新商品が続々登場しています。
糖質と脂質が多いスイーツを知っておくと、スイーツ選びの失敗がなくなります。