反り腰改善の筋トレ

筋トレで反り腰を改善したい。

何をしても、下半身だけ痩せなくて、服をカッコよく着こなせない…。

反り腰を改善して、自分の体型に自信を持ちたい。

この記事では、反り腰改善に効果的な筋トレを4つ紹介しています。

この記事の内容

  • 反り腰改善に効く筋トレ4選
  • 反り腰が筋トレNGは本当なのか
  • どこを鍛えれば反り腰が改善するのか
  • 反り腰を改善して、下半身痩せする方法

私は1ヶ月間、筋トレやストレッチなどの反り腰改善を継続して、下半身が細くなりました。

1ヶ月でヒップ−2センチ

フィットネスジムで、6年間トレーナー経験のある私が、画像を使ってわかりやすく解説しています。

では、反り腰改善に効く筋トレの手順を紹介しますね。

目次

反り腰を改善する筋トレ4選

反り腰改善の筋トレ4つ

ここから、反り腰を改善する筋トレの手順を4つ解説します。

反り腰改善の筋トレの大前提として、鍛える筋肉、頻度、セット数を紹介しておきますね。

鍛える筋肉

  • 腸腰筋
  • 大臀筋
  • ハムストリング
  • 腹直筋

頻度

  • 少なくとも週4回以上

セット数

  • 15〜30回×2〜3セット

反り腰改善の筋トレは、低〜中強度で、反復回数が多くできる内容にしましょう。

なぜなら、反り腰の人は、筋肉の使い方を間違っている、もしくは使えていないからです。

反復回数を多くして、筋肉の使い方を身体に学習させる

筋トレの頻度と、反復回数を多くして、正しい筋肉の使い方を覚えましょう。

では、筋トレの手順を解説します。

腸腰筋

反り腰を改善する腸腰筋の筋トレ
  • 仰向けになり、両膝を持ちあげる
  • 膝を90度にキープする
  • つま先で床をタッチするように、足をおろす

大臀筋

反り腰を改善する大臀筋の筋トレ
  • 四つんばいになり、肘をつく
  • かかとを後ろに押し出すように、膝を伸ばす

ハムストリング

反り腰を改善するハムストリングの筋トレ
  • 台を用意する(イスでもOK)
  • 仰向けになり、台に足をのせる
  • かかとで台を押し、おしりを持ちあげる

腹筋

反り腰を改善する腹筋のトレーニング
  • 四つんばいになり、背中を丸める
  • 背中を丸めたまま、膝を床から持ちあげる

以上が、反り腰改善の筋トレ手順です。

より詳しく、他の筋トレ方法も知りたい方は、下記記事を参考にしてください。

反り腰の人って、筋トレしたらダメって聞いたけど、本当ですか?

反り腰でも、筋トレしてもOKです。

ただし、筋トレの種目によっては、ダメなこともあります。

つぎのパートで解説しますね。

反り腰は筋トレしたらダメなのか

反り腰であっても、筋トレ自体はしてOKです。

ただし、腰を反る、腹筋から力が抜けやすい筋トレはNG。

なぜなら、腰を反りながら筋肉を使っても、反り腰が改善しないからです。

反り腰の人は、腰を丸めながら筋肉を使えるようにしなければいけません。

反り腰の人がNGな筋トレ例

  • スクワット
  • ランジ
  • プランク
  • 足あげ腹筋
  • 背筋運動
  • バードドッグ
  • うつ伏せでやる筋トレ

上記の筋トレは、反り腰の人にはおすすめしません。

つぎは、どこを鍛えれば反り腰が改善するのか紹介します。

反り腰はどこを鍛えると治るのか

先ほども紹介しましたが、反り腰を改善するには、下記4つの筋肉をトレーニングしましょう。

  • 腸腰筋
  • 大臀筋
  • ハムストリング
  • 腹直筋

なぜ、上記4つの筋肉が、反り腰改善につながるのか。

鍛えるべき理由は、下記で詳しく解説しています。

4つの筋肉の中でも、腹直筋は反り腰改善に大きな影響をあたえます。

つぎのパートで、腹直筋について紹介します。

反り腰を改善する腹筋の鍛え方

反り腰を改善する腹筋トレーニングのポイントは2つです。

ポイント

  • 腰を丸める動作を取り入れる
  • 腰が反らない種目を選ぶ

先ほども紹介しましたが、プランクは腰が反りやすいので、反り腰の人はNG。

腰を丸める動作が入っている筋トレを選びましょう。

つぎは、反り腰の人は腹筋が割れないのか、詳しく解説します。

反り腰は腹筋が割れないのか

反り腰の人は、割れた腹筋が表面に出ずらいです。

そもそも、腹筋そのものは、誰でも割れています。

腹直筋の場所

腹筋が脂肪で埋もれると、割れて見えません。

つまり、腹筋が割れていない人は、体脂肪が多いということですね。

ところが、反り腰の人は、体脂肪を落としても、割れた腹筋が表面に出にくいのです。

なぜなら、反り腰の人は、腹筋が緩んだ状態だからです。

反り腰は腹直筋が緩んでいる

基本的に、筋肉は縮んだときに、表面から見えやすくなります。

たとえば、力こぶは腕の筋肉を縮めたときに、大きく盛り上がりますよね。

筋肉が収縮すると

筋肉を過剰に使うと太くなる理由

反り腰の人は、腹筋が緩んだ状態。

脂肪を落としても、腹筋が縮んでいないので、腹筋が割れて見えません。

なので、腹筋を割ってカッコいい身体を目指している人は、反り腰改善が必須です。

腹筋も割りたいし、下半身も痩せたい。

服をカッコよく着こなせる体型になりたいなぁ…。

つぎは、反り腰を改善して、下半身痩せする手順を紹介します。

反り腰を改善して下半身痩せする方法

反り腰を改善して、下半身痩せする方法は、下記の3ステップです。

下半身痩せのステップ

  • 歪みをリセットする
  • 土台を整える
  • 脂肪を落とす

歪みをリセットし、土台を整えると、余計な脂肪が落ちやすくなります。

反り腰の人は、姿勢や骨盤が歪んだ状態です。

さらに、必要以上に使われ、パンパンに張った筋肉が細くなるのです。

反り腰を改善すると下半身が薄くなる理由

具体的な下半身痩せの手順は下記の5ステップです。

具体的な下半身痩せの手順

  • 筋膜リリース
  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 食事管理
  • 有酸素運動

まず、筋膜リリースで、筋肉の歪みをリセット。

つぎに、ストレッチと筋トレで、カッコよく整った土台を作ります。

さいごに、食事管理と有酸素運動で、脂肪を落とすのです。

5つ全部やらなきゃいけないですか?

食事管理や有酸素運動はめんどうだし、時間がないです。

まずは、筋膜リリース・ストレッチ・筋トレのみでOKです。

できるだけ短期間で痩せたい人は、食事管理や有酸素運動を追加しましょう。

ちなみに、私は筋膜リリース・ストレッチ・筋トレのみを1ヶ月継続し、下半身痩せに成功しました。

1ヶ月間、トレーニングを継続できた理由は、反り腰改善グッズを使ったから

グッズを使うと、時間と労力をカットでき、無理なく継続できました。

実際に私が使ったおすすめグッズは、下記で紹介しています。

今まで、筋トレやストレッチで効果が出ず、継続できなかった人は参考にしてください。

まとめ

この記事では、反り腰を改善する筋トレ手順を解説しました。

この記事の要約

  • 反り腰の人は、腸腰筋・腹直筋・大臀筋・ハムストリングを鍛えるべき
  • 反り腰は筋トレしてもOKだが、腰が反らない種目を選ぶ
  • 下半身痩せは、歪みの改善が重要

反り腰改善は、低〜中強度で、15回以上反復できる内容がおすすめ。

この記事の筋トレを週4回以上、1ヶ月継続すれば、確実にボディラインが変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

6年間フィットネスクラブでインストラクターをしていました。
ダイエット・健康に役立つ情報を自身のトレーニング経験を基に発信します。

目次