浮き指を改善して痩せた4つの方法【反り腰と下半身太りも解消】

上半身や顔はすぐに痩せるのに、下半身だけ太いまま…。

デニムを履くと、パツパツでカッコ悪い。

浮き指が下半身太りの原因って聞いたけど、どうやって改善すればいいの…?

このような、下半身太りのお悩みについてお答えします。

この記事の内容

  • 浮き指を改善して、下半身痩せする方法
  • おすすめの浮き指改善ツール
  • 浮き指が改善するまでにかかる期間

この記事の信憑性

実は、80%の女性が、浮き指のままトレーニングをしています。

なので、下半身だけが痩せないのです。

浮き指を改善して、下半身太りの悩みから解放されましょう。

浮き指改善グッズの詳細が知りたい方へ

では、浮き指の改善方法を紹介します。

目次

浮き指の改善方法

浮き指を改善する方法は3つです。

浮き指の改善方法

  • 足指パッドを付ける
  • 靴にインソールを敷く
  • 筋膜リリースをする
  • タオルギャザートレーニング

足指パッドとインソールは、矯正力が高い浮き指改善はツールです。

筋膜リリースは、浮き指が原因で硬くなった筋肉を、もとの柔らかさにします。

タオルギャザーは、浮き指の矯正と、再発防止のために行います。

では、1つずつやり方を解説しますね。

足指パッドで浮き指を矯正する

大山式パッド

足指パッドの使い方

  • 大きい輪っかを親指に通す
  • 中央の突起を人差し指と、中指の間にはさむ
  • 小さい輪っかを薬指にとおす
  • パッドにねじれがないか確認する
  • 就寝時は外す

足指パッドは、つけて歩くだけで、浮き指を矯正できます。

柔らかいゲル素材ですが、つけていると親指が反らしにくくなります。

意外と矯正力がある!

自宅のソファーでくつろいでいるときでも、浮き指を矯正してくれます。

デメリットは、外出時に使えないこと

なので、自宅で過ごす時間が長い人は、足指パッドがおすすめ。

ちなみに、私がおすすめする足指パッドは大山式です。

大山式 ボディメイクパッド【 シリーズ累計500万個突破】

インソールで浮き指を矯正する

テンシャル インソール

インソールの使い方

  • 持っている靴のなかに敷く
  • 外出時に履く

インソールのメリットは、着脱の手間がないことです。

持っているシューズに、インソールを敷くだけでOK

また、インソールは歩行時の衝撃を吸収するので、膝や腰、肩の負担が減ります。

なので、足腰に痛みがある方は、インソールがおすすめです。

デメリットは、外出時にしか使えないこと

外出する時間が多い、立ち仕事がメインの人は、インソールがおすすめ。

おすすめのインソールはTENTIAL(テンシャル)です。

筋膜リリースをする

マッサージガンで筋膜リリース ふくらはぎ

筋膜リリースの方法

  • マッサージガンを膝裏にあてる
  • ふくらはぎにあてる
  • スネにあてる
  • 足の裏にあてる

筋膜リリースとは、硬くなった筋肉をもとの状態にもどすことです。

浮き指の人は、下半身が常に筋トレ状態で、カチカチに硬くなっています。

筋肉だけではなく、筋肉を覆っている「筋膜」まで硬くなっています。

筋肉の構造 筋膜の場所

筋膜は、ストレッチで柔らかくすることができません。

なので、筋膜を柔らかくするなら、筋膜リリースをしましょう。

ストレッチをしても、身体が柔らかくならなかった理由は、筋膜の硬さだったんですね。

自宅で、筋膜リリースをする方法は3つあります。

筋膜リリースをする方法

  • マッサージガンを使う
  • フォームローラーを使う
  • ボール状のツールを使う

おすすめの方法は、マッサージガンです。

私は、ボディピクセルPROを使って、下半身痩せしました。

ボディピクセルPROは、筋肉にあてるだけで、簡単に筋膜リリースができます。

下記でボディピクセルPROの体験レビュー書いています。

紹介した3つのグッズの詳細は、下記で解説しています。

気になったかたは参考にしてください。

足裏の筋肉を鍛えて浮き指を改善

タオルギャザー

タオルギャザーの方法

  • タオルを床に敷く(シワがないように)
  • タオルのうえに足をのせる(両足同時・片足ずつでもOK)
  • 足の指を使い、タオルをたぐりよせる
  • 両足3セットずつくり返す
  • 慣れてきたら、4〜5セットに増やす
  • 負荷を上げる場合、水を入れたペットボトルをタオルの上におく

タオルギャザーとは、足の指を使い、タオルをたぐりよせるトレーニングです。

足指パッドや、インソールで矯正した浮き指が、再発しないようにすることができます。

あくまで再発予防なので、タオルギャザーのみで浮き指の改善は難しいです。

浮き指とは

浮き指とは、足の指が浮いた状態のことです。

足の指が浮いたまま立ったり、歩いたりすると、体重を分散できません。

浮き指とは

すると、太ももや、スネの筋肉に負担が偏ります。

負担がかかるということは、常に筋肉が使われ続けている状態です。

筋肉は使われると、収縮し太くなります。

筋肉が収縮すると

筋肉を過剰に使うと太くなる理由

浮き指になると、太ももやスネ、ふくらはぎが、常に筋トレ状態になります。

そのため、下半身だけがパンパンに張り、太くなるのです。

ダイエットをして脂肪が減っても、下半身の太さはさほど変わりません。

浮き指の原因

浮き指になる主な原因は2つです。

  • 足指の筋肉の衰え
  • ヒールをよく履く
  • サイズが合っていない靴を履く
  • 運動不足

上記のように、浮指の原因はさまざま。

足指の筋肉の衰えは、靴が原因の場合が多いです。

詳しく解説しますね。

足指の筋肉の衰え

足指の筋肉の衰えは、靴が原因です。

ヒールや、サイズが合っていない靴を履いている場合は要注意。

浮き指とヒールの関係

足の指が圧迫されると、足の指が潰れないように、開いたスペースへ、指を反らして逃げます。

自分に合っていない靴を履く習慣があると、浮き指になってしまうのです。

浮き指が原因で、反り腰になるって聞いたことがあります。

それって本当ですか?

浮き指が原因で、反り腰になる場合があります。

つぎのパートで解説しますね。

浮き指と反り腰の関係

ここから、浮き指と反り腰の関係を解説します。

まずは、反り腰について、簡単に紹介します。

反り腰とは

反り腰と正しい姿勢の比較

反り腰とは、骨盤が前にたおれ、腰が反っている状態です。

仰向けになり、腰と床に手のひら一枚以上入れば、反り腰の可能性が高いです。

簡易的な反り腰チェックの方法

反り腰は、太ももの前が常に筋トレ状態になり、パンパンに張り出します。

なぜ、浮き指が原因で反り腰になるんですか?

浮き指が原因で、反り腰になる理由は、かかとに体重が偏るからです。

かかとに体重が偏ると、身体が後ろにたおれます。

すると、身体は後ろにたおれないように、重心を前に戻すのです。

浮き指と反り腰の関係

重心を前に戻すために、腰を反らし、上半身を前に出します。

さらに、膝を後ろに伸ばし、重心を中心に戻そうとします。

身体が後ろに傾くのを防ぐために、腰を反らす

また、浮き指が原因で反り腰になると、下半身が太く分厚くなります。

反り腰で太くなる部位の図

このように、浮き指は反り腰に大きく影響しています。

浮き指と反り腰になると、下半身だけが太く分厚くなり、痩せにくくなるのです。

つぎのパートは、浮き指が改善する期間を紹介しますね。

浮き指が改善する期間

個人差はありますが、浮き指は1〜3ヶ月で改善することができます。

私が、最短で浮き指を改善するためにしたことは、下記の3つです。

最短で浮き指を改善する3つの方法

  • 自宅で、就寝時と入浴時以外は、足指パッドをつける
  • 通勤の靴をスニーカーに変え、インソールを敷いた
  • マッサージガンで筋膜リリースする

下記に、足指パッドとインソール、マッサージガンの特徴をまとめました。

足指パッド・インソール

  • 浮き指の改善にしか使えない
  • 付けたあとは自由なので、時間がかからない
  • 疲れない

マッサージガン

  • 10〜15分ほど時間がかかる
  • 浮き指の改善以外にも幅広く使える

3つのツールは、使い続ければ効果があります。

なので、自分が続けやすいツールを選ぶことが重要です。

まとめ

この記事では、浮き指を最短で改善する3つの方法を紹介しました。

この記事の要約

  • 浮き指は、下半身が常に筋トレ状態になっている
  • 脂肪が減っても、筋肉の張りで太く見える
  • 足指パッドとインソールは、矯正力が高い
  • 腰痛や膝痛がある人は、インソールがおすすめ

浮き指はツールを使うと、自宅で簡単に改善できます。

下半身が痩せない方は、ぜひ試してみてください。

大山式 ボディメイクパッド【 シリーズ累計500万個突破】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

6年間フィットネスクラブでインストラクターをしていました。
ダイエット・健康に役立つ情報を自身のトレーニング経験を基に発信します。

目次