ストレッチやトレーニングをしても、反り腰が改善しない原因は浮き指です。
浮き指とは、足の指が地面から浮いた状態のことです。
この状態は反り腰・下半身が痩せない原因です。
正常な足の状態と比較すると、約3倍の体重が足の裏にかかります。
すると、体重を支えるために太ももやすねは、常に力が入ります。
常に力が入る=常に筋トレ状態となり、どんどん下半身が太くなります。
女性の80%、男性の60%が浮き指だと言われています。
浮き指の厄介なところは、自覚症状がないことです。
浮き指でも不自由なく、普通に歩行・生活をすることができます。
自分が浮き指だと気が付かずに生活を続け、反り腰になり下半身が太くなっていく…。
浮き指の状態でいくらトレーニングやストレッチをしても、反り腰は改善しません。
下半身太りを改善してスキニーを履くには、まず浮き指を改善することが必須です。
浮き指を改善する第一歩は、浮き指について知ることです。
記事の作成者紹介
- スポーツ・メディカル専門学校卒業
- フィットネスクラブでインストラクターとしての指導歴6年
所有資格
- 健康運動実践指導者
- JATIトレーニング指導者
フィットネスインストラクターが徹底的に解説します!
- 浮き指とは何か
- なぜ浮き指が反り腰の原因なのか
- 浮き指の原因は何か
- 浮き指を改善するポイント
原因や仕組みを知ることで、浮き指を効果的に改善することができます。
- 何をしても反り腰が改善しない人
- 今まで下半身痩せに成功したことがない人
- 姿勢が悪く肩こりや腰痛がある、足がむくむ人
浮き指は驚くほど反り腰と深い関係があります。
浮き指について徹底的に知り、スキニーが履ける下半身を目指しましょう!
浮き指とは何か?
浮き指とは、足の指が地面から離れた状態のことです。
通常、足の指は地面に着いています。
私たちの身体は足裏の3点でバランスを取り、体重を分散させて立っています。
ですが、足の指が地面から離れると、足裏の2点で体重を支えることになります。
足裏の2点で体重を支えると、図のような状態になります。
体重を分散できない=体重を支える筋肉の数が減ります。
今まで他の筋肉が支えていた分の体重はどうなるのでしょうか?
太ももやすねの筋肉が、代わりに支えるようになります。
すると、太ももやすねの筋肉が発達し、下半身がどんどん太くなります。
さらに、重心がかかと側に偏ることで、浮き指から反り腰に発展します。
反り腰になると、さらに下半身が太くなります。
反り腰の特徴|反り腰が原因で起こる6つの下半身太りにて、反り腰が原因で太くなる部位を解説しています。
2つ以上当てはまる場合は、反り腰の可能性が高いので、すぐに改善を行う必要があります。
かかと重心で身体が後ろに傾く
重心がかかとに偏ると、身体が後ろに倒れます。
そのままだと転んでしまうので、身体は重心を元に戻そうとします。
足の指が浮いているので、足裏3点で立つことができません。
すると、身体は腰を反らして上半身を前に出し、膝を後ろに伸ばして重心を中心に戻そうとします。
お尻が後ろに出て、太もも前が張り出してしまいます。
浮き指から、典型的な反り腰の姿勢ができ上がります。
浮き指になる原因は日常生活にあり!
反り腰を改善するには、浮き指を改善しなければいけません。
そもそもなぜ浮き指は起こるのでしょうか?
自分に合った靴を選ぶことが浮き指改善において重要です。
大股で歩けていたとしても、靴が合っていなければ浮き指は起こります。
ヒールやサイズが小さい靴は足指を圧迫する
靴のサイズが小さいと、つま先が圧迫されて、靴の中で潰されてしまいます。
足指が潰されないように、上に開いたスペースへ指を反らして逃げます。
ヒールも同じ原理で浮き指が起こります。
浮き指の改善はグッズを使うと早い
すでに浮き指で反り腰の人は、生活の大半を浮き指状態で過ごしています。
この状態を変えなければいけません。
ですが、ずっと浮き指にならないように自分で意識し続けることは不可能です。
通勤中・仕事中、プライベートで出かけている時に、常に意識できますか?
できる人は少ないでしょう。
もちろん、私もできません。
なので、自分の意識とは関係なく、浮き指にならない対策をする必要があります。
それを叶えるのがグッズです!
インソールは、今持っている靴の中に敷くだけです。
足指パッドは、素足に付けるだけです。
この2つで、外出中も自宅にいる時も、浮き指の対策ができます。

どちらも簡単にできそうですね!
辛くないなら私にも続けられそう。

どちらも痛みや辛さがないので、継続しやすいですね。
継続しやすいので、効果が出るのも早いですよ!
足指パッド・インソールは、効果を感じる人が多いのが特徴です。
また一番の特徴は、自分の意思とは関係なく常に浮き指の対策ができることです。
さらに、足裏の筋肉を鍛えると浮き指の改善が早くなります。
具体的な改善方法はこちらの記事をご確認ください。
浮き指が改善すると反り腰も改善する
今回の記事のまとめです。
- 浮き指は太ももの前とすねに体重がかかり太くなる
- 浮き指の原因は靴が大半
- ツールを使うと改善が早くなる
浮き指は重心の位置が後ろにズレて、反り腰を起こす原因になります。
浮き指を改善すれば、反り腰を改善することができます。
体重を上手く分散できるようになり、下半身が細くなります。
浮き指を改善しなければ、一向に下半身が細くならず、スキニーが履けません。
何をしても下半身が痩せない人はまず、浮き指の改善から始めましょう。