反り腰は筋膜リリースで改善できる|下半身太りをフォームローラーで解消

 

[st-kaiwa2]反り腰がヒドくて、下半身が太いのが悩みです。フォームローラーを使って筋膜リリースをすれば、反り腰が改善するらしいけどホントかなぁ?今までなにをしても下半身だけ痩せなかったから、信じられない…。[/st-kaiwa2]

 

こんなお悩みにお答えします。

 

 記事の内容

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 下半身だけが痩せない原因
  • 筋膜リリースが反り腰を改善する理由
  • 反り腰を根本的に改善する方法

[/st-mybox]

 

 本記事の信頼性

 

反り腰は、フォームローラーを使い、筋膜リリースを行うことで改善できます。

 

反り腰改善のストレッチや、とレーニングで効果が出なかった人も、筋膜リリースなら効果があります。

 

[st-kaiwa2]なぜ、筋膜リリースで反り腰が改善するのですか?筋トレやストレッチでは改善しないのに…。[/st-kaiwa2]

 

今まで何をしても、反り腰による下半身太りが改善しなかった人には、原因があります。

 

それは、反り腰の形をした硬いウエットスーツを着ながら、ストレッチや筋トレをしていたからです。

反り腰が改善しない理由

 

画像のイエローのラインは、反り腰の形で硬くなったウェットスーツを指し、これが筋膜です。

 

筋膜リリースは、硬くなってしまった筋膜を、本来の柔らかい状態へもどすことができます。

 

今まで何をしても反り腰が改善しなかった人は、筋膜リリースで反り腰を改善させましょう。

 

前置きが長くなりましたが、本編へ入りましょう。

 

目次

下半身太りの原因

下半身が太い女性

 

下半身太りとは、下半身だけが太くなる、または下半身だけ痩せないことです。

 

下半身太りの原因は、身体の歪みが原因です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]下半身太りの主な原因

  • 反り腰
  • 反張膝
  • 浮き指[/st-mybox]

 

これらは、姿勢や骨盤の歪みから起こります。

 

身体のラインそのものが歪むので、ダイエットで脂肪が減っても、下半身だけが痩せなくなります。

 

今回は、反り腰に絞って、原因や改善の方法を紹介しています。

 

反張膝や浮き指の改善については、別の記事を参考にしてください。

 

では、下半身太りの原因である、反り腰について詳しく解説しますね。

 

反り腰とは

反り腰の女性

 

反り腰とは、骨盤が前傾して、腰が反った状態のことをいいます。

 

骨盤が前傾して反り腰になると、下記のような下半身太りが起こります。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]反り腰の特徴

  • 太ももの前が張って太くなる
  • 尻が大きくなる
  • ふくらはぎ・足首が太くなる
  • 太ももの裏に脂肪がつく[/st-mybox]

 

このように、反り腰は下半身を太くしてしまいます。

 

上半身はダイエットで痩せるのに、下半身だけ痩せない人は、反り腰が原因の可能性があります。

 

では次に、反り腰が起こる原因について解説します。

 

反り腰になる原因

反り腰になる流れ

 

反り腰の原因は、何かしらの身体のクセで、腰を反らす筋肉だけが頻繁に使われて、強くなることです。

 

何かしらの身体のクセとは、主に下記のようなことです。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • ヒールを履く
  • 腹筋が使えていない
  • 座っている歯間が長い

&nbsp[/st-mybox];

 

腰を反らす筋肉が使われ続けると、その筋肉・筋膜が硬くなります。

 

ちなみに、反り腰で硬くなる筋肉は4つです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]反り腰で硬くなる筋肉

  1. 脚の付け根
  2. 太ももの前
  3. 腰・お尻
  4. ふくらはぎ・足首[/st-mybox]

 

これらの筋肉が使われ続け、硬く縮んでしまいます。

 

硬く縮んだ筋肉は、時間が経つほど、もとの状態にもどりづらくなります。

 

そのため、反り腰は改善が難しく、下半身太りで悩んでいる人が多いのです。

 

逆をいうと、反り腰は筋膜リリースを早めに行うことで、改善が早くなります。

 

では次は、筋膜リリースについて解説します。

 

筋膜リリースとは

フォームローラーで反り腰が改善する流れ

 

筋膜リリースとは、専用のツール(フォームローラー)を使い、硬くなった筋膜を本来の状態にもどすことです。

 

筋膜リリースを行うと、最初に紹介した、反り腰の形で硬くなったウエットスーツが、本来の柔らかさにもどります。

 

筋膜の役割

筋膜とは

 

筋膜とは、カンタンに言うと、筋肉を包んでいる膜のことです。

 

筋膜は、1つずつの筋肉を個別に包んでいるのではなく、頭から足先まで全身を包んでいます。まさにウエットスーツです。

 

筋膜の働きは主に2つあります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]ポイント筋膜の役割

  1. 正しい姿勢を保つ
  2. 関節をスムーズに動かす[/st-mybox]

 

筋膜は関節の動きに関わっており、関節を正しい位置に固定する役割があります。

 

筋膜が硬く縮まると、筋膜に包まれている関節の位置が変わります。

 

関節の位置が正しい位置から変わると、姿勢が崩れてしまいますね。

 

[st-kaiwa2]筋膜って、そんなに縮みやすいんですか?[/st-kaiwa2]

 

筋膜は、80%以上がコラーゲンで構成されていて、とても柔らかい組織です。

 

そのため、筋膜は絡まったり縮んだりしやすい性質があります。

 

専門的には、癒着(ゆちゃく)萎縮(いしゅく)と言われます。

 

癒着や萎縮を防ぐことで、正しい姿勢を保ち、反り腰を改善することができます。

 

筋膜の癒着と萎縮が起こる原因

 

筋膜が癒着・萎縮する原因は下記です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]癒着・萎縮の原因

  • 水分不足
  • ストレス
  • 同じ姿勢で長時間すごす[/st-mybox]

 

この3つの状況を避けると、筋膜を正しい状態に保つことができます。

 

気をつけたいのが、この3つはあくまで、筋膜の癒着・萎縮を予防するものです。

 

すでに硬く縮んだ筋膜を、本来の柔らかさにもどす方法ではありません。

 

筋膜を本来の状態にもどす方法は、筋膜リリースです。

 

筋膜の癒着と萎縮を改善する理由

フォームローラーで筋膜の癒着を改善

 

癒着と萎縮は、洋服のアイロンがけをイメージするとわかりやすいです。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • シワシワの洋服:癒着・萎縮した筋膜
  • アイロン:フォームローラー
  • アイロンがけ:筋膜リリース[/st-mybox];

シワシワで縮んでしまった洋服をきて動くと、窮屈に感じたり、姿勢が悪くなりますよね?

 

これは筋膜が、癒着・萎縮した状態と同じです。

 

ですが、シワシワに縮んだ洋服でも、しっかり押さえながらアイロンがけすると、キレイになり動きやすくなります。

 

筋膜リリースの仕組み

 

このアイロンがけが、筋膜リリースです。

 

筋膜リリースは、フォームローラーがあれば誰でも行うことができます。

 

ですが、使用上の注意点が多く、正しい方法を知らないと、反り腰を改善することができません。

 

では次に、筋膜リリースを行うポイントを紹介しますね。

 

効果を出す筋膜リリースのポイント

フォームローラーを使った筋膜リリース

 

実践的な方法のまえに、筋膜リリースを行ううえでのポイントは3つです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]効果を出す筋膜リリースのポイント

  1. 毎日もしくは2日に1回行う
  2. 一箇所につき60〜90秒行う
  3. 痛すぎない強度で行う[/st-mybox]

 

それぞれの理由を解説します。

 

毎日もしくは2日に1回行う

 

反り腰を改善したいのであれば、筋膜リリースは、少なくとも2日に1回は行いましょう。

 

[st-kaiwa2]そんなに頻繁にしないとダメなのですか?[/st-kaiwa2]

 

筋膜リリースは毎日行っても、問題ありません。

 

むしろ、反り腰の人は毎日行うことで、改善が早くなります。

 

なぜ毎日行うのか、先ほどのアイロンがけを思い出しましょう。

 

アイロンは一度かけるとシワが伸びますが、服を着て動けばまたシワができます。

 

筋膜リリースも同じです。

 

筋膜が柔らかくなっても、また悪い姿勢で過ごせば、筋膜は癒着・萎縮します。

 

柔らかくなった筋膜をキープするには、少なくとも2日に1回の筋膜リリースが必要です。

 

一箇所につき60〜90秒行う

 

筋膜リリースは、ストレッチと違い、60秒以上から効果が出ます。

 

90秒以降はそこまで効果に違いがないので、60〜90秒が、もっとも効率がいいです。

 

痛すぎない強度で行う

 

筋膜リリースを行う強度は「痛気持ちいい」が目安です。

 

痛みが強すぎると、身体が力んでしまい、筋膜がほぐれにくくなります。

 

強烈すぎるマッサージを受けたときに、身体がグッと力んでしまうのと同じです。

 

痛い=効いているではありませんので、注意が必要です。

 

[st-kaiwa2]痛くならないコツはありますか?[/st-kaiwa2]

 

ゆっくり動かす、または痛い場合は無理に動かさないことです。

 

あとは、息が止まらないように、意識して深呼吸を行いましょう。

 

筋膜リリースの方法で、ある程度の痛みはコントロールできます。

 

ですが、フォームローラー自体が硬すぎたり、筋膜リリースに適していないと、痛みをコントロールできないことがあります。

 

筋膜リリースに適していないフォームローラーを使ってしまうと、反り腰が改善しない原因になります。

 

別の記事で、失敗しないフォームローラーの選び方を解説しています。

 

ぜひ参考にしてくださいね。

 

反り腰を改善する筋膜リリースの方法

 

反り腰を改善するために、筋膜リリースを行うべき筋肉は4つです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f9fbff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]筋膜リリースを行う筋肉

  1. 腸腰筋
  2. 大腿四頭筋
  3. 脊柱起立筋・大殿筋
  4. 腓腹筋・ヒラメ筋[/st-mybox]

 

これらの筋肉に、少なくとも2日に1回は筋膜リリースを行いましょう。

 

時間帯はいつでも構いませんので、15〜20分ほどの時間が確保できるタイミングで行いましょう。

 

詳しい方法は、下記の記事で紹介していますので、ぜひ実践してくださいね。

 

まとめ:筋膜リリースは関節の位置を正して反り腰を改善する

今回の記事のまとめです。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]この記事のまとめ[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. 反り腰は下半身だけ痩せない原因の1つ
  2. 筋膜の癒着・萎縮は身体が歪む原因
  3. 癒着・萎縮は筋膜リリースで改善する
  4. 筋膜リリースは少なくとも2日に1回行う

 

反り腰になると、下半身が痩せなくなります。

 

反り腰は、特定の筋肉ばかりが使われて縮み、身体の歪み起こります。

 

硬く縮んでしまった筋肉を、本来の状態にもどすことが、反り腰改善のスタートです。

 

フォームローラーがあれば、自宅で15〜20分でできます。

 

早く始めるほど、早く反り腰が改善します。

 

ぜひこれを機に、筋膜リリースを始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

6年間フィットネスクラブでインストラクターをしていました。
ダイエット・健康に役立つ情報を自身のトレーニング経験を基に発信します。

コメント

コメントする

目次